ソロモン!ゲットやで! 気になる事柄を学ぶシリーズ 神話・伝説

206 「ソロモン!ゲットやで!」シリーズ 序列14番・レライエ

ごきげんよう、ハゲと天パです。

引き続き、ソロモン72柱の悪魔を紹介する
「ソロモン!ゲットやで!」シリーズです。

今シリーズの目標として、
「サクッとすぐ読み終わるボリューム」
を意識しておりますので先に宣言しておきます。
※これ書いとかないとついつい長くなるんで。

ひきつづき、
ウチの公式キャラも登場します。

加筆 です。
にぎやかします

修正 です。
しゃしゃり出ます

2人合わせてペンドラゴンズ。
彼女らについてはこちら。







まずはこのシリーズの概要です。

ヨーロッパでは中世後期から19世紀くらいまで、
「グリモワール」という、いろんな魔術の手引書がバズっていました。

その中でも悪魔や精霊等について書かれてるのが
「レメゲトン」というシリーズ。
5部の書物から構成されるレメゲトンのなかでも、代表的なやつが「ゴエティア」

内容としては、
古代イスラエルの最盛期を築いたとされる
第三代イスラエル王のソロモンがエルサレム宮殿を建設したときに召喚され、
労働させられた72体の悪魔を呼び出していろんな願いを叶えちゃおう☆(ゝω・)vキャピ
というハウツー本になっております

いわゆる悪魔図鑑です

語弊があります


このシリーズは、「ゴエティア」に記載されている
悪魔(精霊・悪霊)たち、「ソロモン72柱」を紹介する企画です。

ちなみにそれぞれの悪魔には「序列」と「階級」があり
「階級」は悪魔の地位や偉さを表しますが
「序列」は強い・偉い順というわけではなくソロモン王が呼び出して封印した順番だそうです。

それでは、第14回め
今回はこの子です。


レライエ(Leraie,Leraye)、
レラージェ(Leraje)レライハ(Leraikha)とも。
または、ロレイ(Loray)とかオライ(Oray)とも
呼ばれたりもします。

もしかすると、
「レラジェ」の方がメジャーかも

とりあえず、
「レライエ」の方が可愛い感じがするのでうちでは「レライエ」でいきます。

かわいいかな?


ではレライエ、序列14番の悪魔で
「ゴエティア」によると、
30の軍団を率いる地獄の大侯爵。
召喚者の前に現れるときは、
緑色の服を着て弓矢を手にした狩人の姿とか。

あれ、狩人って
前にもいなかったっけ?

序列8番バルバトスね。

狩人といえば緑色の服という気がしますが、
おそらくロビンフッドからのイメージからですね。
バルバトスもロビンフッドの変形と言われているわけですが、

まあ、かぶってますよね。


実際見た目も近いし同じ狩人だし、
どっちも30の軍団を率いるという設定だしで、
実は同じ悪魔と見ることもあるそうです。

72人のうち序列8番と14番というわりと序盤の方で、
キャラがかぶってるのってどうなの?
って感じなんですが、
昔の人、適当なとこありますよね。

おまいう

せめてもう少し後に出せばよかったわね

そんなわけでかぶってんじゃん。という状況なので
いっそ開き直って、ウチのレライエは、
バルバトスの妹という設定で仕上げてみました。

キャラとしてはかわいい感じで描いたのですが、
この悪魔のはわりと凶悪
まず、戦いと論争を引き起こすという、
すごく悪魔っぽい物騒な能力をもっています。
しかも、装備している矢には魔法のパワーがあり、
敵に与えた矢傷は化膿し壊疽するそうです。
凶悪。

バルバトス優しかったのに

「動物の言葉がわかる」
という能力です

あと、「友情を回復する能力」でしたね。
やさしい。

ちなみにレライエ、イギリスのオカルティスト
マクレガー・メイザースが英訳したゴエティアでは
「戦いと論争」は「battle and contests」と記され、
contestsは「競技」という意味も持つことから
あらゆるスポーツに精通した悪魔とされることもあるんだそうです。

まさかのスポーツ系

ハンティングもまあ、
スポーツ感覚なところがありますもんね。

スポーツ感覚で狩りをするのはいかがなものかと

おろかな人間どもめ


また、「悪魔の職場関係がわかる。」でお馴染みの
「大奥義書」によるとレライエは、
地獄の旅団長サルガタナスの配下にあり、
序列6番のウァレフォル、序列21番のモラクスが同僚になります。

大奥義書の表記では、
ゾレイ(レライエ)
ウァレファル
ファライー(モラクス)
となっています

なお、
サルガタナスはアメリカ在住です



上記の通り、バルバトスとかぶってるレライエ。
実はキャラのデザインも、
当初バルバトスとして描き始めてました。

「弓矢を持った狩人」だとキャラがかぶるなーと思っていましたが、
コラン・ド・プランシーの「地獄の辞典」でのバルバトスは猟銃を持った狩人おじさんだったのでそれを採用。
弓矢を持っているこっちをレライエにし、
バルバトスは銃を持たせて再度書き直したというエピソードがあります。
まあ、ソロモン王の時代には銃ないんですけどね。

どうでもいい情報だわ

そうなると・・・
こっちがお姉ちゃんじゃない?

あ。
えっと、双子です!

昔の人のこと言えない適当さでした


そんなわけで序列14番、レライエでした。
次回は15番のエリゴスを紹介します。


=======

このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ
ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。

興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みのお手伝いになればうれしいです。

レラジェ-wikipedia

参考書籍:悪魔解説書「ソロモン72柱の悪魔」 | マーク・アイシャーウッド

リクエストやご連絡などが
お有りでしたら、
インスタのDMからお願いします

下のロゴからどうぞ

おなじみ楽天のコーナー、
今回のおすすめはこちら

狩人 ベストセレクション [ 狩人 ]

価格:2389円
(2025/7/16 06:54時点)
感想(1件)

兄弟デュオ「狩人」の
ベストセレクションです
もちろん名曲
「あずさ2号」も収録です

狩人で、しかも
きょうだいってことだね

申し訳ないことにあずさ2号しか知らないですが
新たな名曲と出会えること間違いないと思います。

ちなみに狩人は兄弟仲が非常に悪かったことでも有名だそうです。

現在は関係も修復されているそうです

よかった


白洋舍ソロモン液体洗剤(2024年12月リニューアル)

価格:1650円~
(2025/5/26 07:05時点)
感想(1件)


ふるさと納税 はじめませんか?

-ソロモン!ゲットやで!, 気になる事柄を学ぶシリーズ, 神話・伝説