ごきげんよう、ハゲと天パです。
引き続き
「ソロモン!ゲットやで!」シリーズ。
みんな大好き、ソロモン72柱の悪魔を紹介していきます。
「サクッとすぐ読み終わるボリューム」
を意識してお送りいたします。
今回も、
ウチの公式キャラは登場。
加筆 です。
にぎやかします
修正 です。
しゃしゃり出ます

2人合わせてペンドラゴンズ。
彼女らについてはこちら。
※アフィリエイト広告を利用しています。
だってお金がほしいもの。


「ソロモン!ゲットやで!」
まずはこのシリーズの概要から。
ヨーロッパでは中世後期から19世紀くらいまで
「グリモワール」
という、魔術の手引書がバズっていまして、
その中でも悪魔や精霊等について書かれてるのが
「レメゲトン」というシリーズ。
5部の書物から構成されるレメゲトンのなかでも、代表的なやつが「ゴエティア」。
内容としては、
古代イスラエルの最盛期を築いたとされる
第三代イスラエル王のソロモンがエルサレム宮殿を建設したわけですが、
召喚され、労働させられた72体の悪魔を呼び出していろんな願い叶えちゃお☆(ゝω・)vキャピ
というハウツー本になっております
いわゆる悪魔図鑑です
語弊があります
ちなみに、
それぞれの悪魔には「序列」と「階級」があり
「階級」は悪魔の地位や偉さを表しますが
「序列」は強い・偉い順というわけではなくソロモン王が呼び出して封印した順番だそうです。
では第18回め、この悪魔を紹介。
序列18番・バティン
バティン(Bathin)は
バティム(Bathym)あるいはマルティム(Marthim)とも呼ばれていて
「ゴエティア」によると序列18番の地獄の大侯爵。
30の悪魔軍団を率いているそうです。

「大奥義書」によるとフルーレティの支配下にあり
もうすぐ登場する序列20番のプルソン、
序列15番のエリゴスが同僚。
フルーレティは好きなところに雹を降らせることができるという微妙な能力を持った上級悪魔。
地獄の中将で精霊の大軍団を指揮しています。
また、この悪魔は
「仕事を命じると夜のうちに終わらせる。」
ということで仕事が早いのも特徴。
みんなが寝てる間に頑張るなんてえらいですね。
「小人の靴屋」のモデルとなっているとか。
嘘です
話を戻してバティン、召喚されると、
青ざめたウマに乗りヘビの尾を持つ屈強な男の姿
で現れるそうです。
めちゃ女の子で描いたけど。
なぜなら屈強な男を描く気分じゃなかったから。
馬も割愛しています
薬草や宝石の効能に詳しく、
人を国から国へとあっという間に運ぶ力を持つそう。
すごい便利。
どこでもドアやん
便利な反面、いくらでも悪用できそうなところが悪魔っぽいですね。
薬草や宝石の効能は現代ではGoogle先生がすぐ教えてくれるので、
うん、まあ、特にいいかな。
あ、そのへんの草の名前とか知りたい時にいいね。
食べられる草か毒草か
調べたい時とかね
そんな時あるかしら?
また、地獄の皇帝ルシファーの使い魔の二番手で、
地獄の位階の中でも
敏捷さと愛想のよさでは並ぶものがない
とされるとか。
・・・愛想がいいそうです。

ゴエティアや大奥義書でのバティンについてはこんな感じなのですが、
レジナルド・スコット著「妖術の開示」には、
パイモン、バティン、バルマを呼び出しその恩恵を受ける方法が書かれています。
また、この書によると、
バティンは炎の源泉の深い領域に属しているとか。
なにそれかっこいい。
パイモンについてはこちら
「妖術の開示」は原題が
「The Discoverie of Witchcraft」で、
素直に「魔女術の発見」とも訳される書物。
16世紀の不当な魔女迫害の風潮に対し、一石を投じるべく発行された一冊です。
16世紀後半から17世紀にかけての近世ヨーロッパは
御存知の通り、魔女裁判の最盛期。
数多くの罪もない人々が魔女とされて犠牲になり、
魔女熱狂、大迫害時代とも呼ばれる時代でした。
難癖で突然魔女認定され迫害を受けるという恐ろしい状況でしたが、
いやいや、そんなわけあるかい。
と魔女の存在自体に懐疑的な人たちも当然おり、
イングランドにおける懐疑派の代表的人物が、
レジナルド・スコットです。
彼は裕福で教養があり、貴族院議員も務めたジェントルマン。
魔女処刑や魔女迫害に心を痛め「妖術の開示」を出版します。
この本の中では、いわゆる魔女術のみならず呪文、
詐欺師の手口、手品の種明かしなど広範に言及。
悪魔の存在を否定し、魔術と信じられていることも人間の手で再現できることを証明して、
「お前らがビビってるのはこういうことだから!」
と論破していくというわけ。
ちなみに全16巻
超ヘビーじゃん
スコットは、
この騒動の責任はカトリック教会にある。
とこの本で糾弾しますが、
時代的に書物を発行するにはカトリック教会のチェックが必要だったので、発禁処分になります。
ちなみに、当時行われていたおよそ50種類の奇術が種あかしされており、
世界で最初の奇術解説書だそうです。
これを読めば
あなたもマジシャンね
いや今はもっと本あるから
はい、そんなわけで今回は序列18番の悪魔バティンでした。
次回はワニ悪魔界隈の一角、序列19番のサロスが登場です。
=======
このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ
ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みのお手伝いになればうれしいです。
バティン-wikipedia
魔女術の発見-wikipedia
参考書籍:悪魔解説書「ソロモン72柱の悪魔」 | マーク・アイシャーウッド
リクエストやご連絡などが
お有りでしたら、
インスタのDMからお願いします
下のロゴからどうぞ

今回のおすすめ品はこちら
![]() | 緑の魔女 キッチン(5L)【イチオシ】【bnad01】【緑の魔女】 価格:2622円 |

油汚れに強く、高い洗浄力を発揮。
植物性界面活性剤を使用のため、安全で生分解性が高く水質汚染も起こさないんだそう。
また、フルーツ酸を配合し弱酸性、手肌にやさしくクリーンでマイルドな洗剤です。
何がすごいって、食器洗いの後はパイプクリーナーとしても働くとか
使用後の排水は配合成分の働きで、
自然の浄化作用(生分解力)を高めパイプに付着した汚れも落として、水質もきれいにするそうです。
使うだけで排水パイプの掃除もできるなんてすごい
気になりますね。
![]() | 価格:1650円~ |


suzuriでオリジナルグッズ始めました!↓↓↓


FXを始めるチャンスなんじゃないですかね?↓

ふるさと納税 はじめませんか?

