ごきげんよう、ハゲと天パです。
「ソロモン!ゲットやで!」シリーズ。
ソロモンの72悪魔を紹介してます。
みんな大好き。知らんけど
「サクッとすぐ読めるボリューム」
でお届けするのがテーマです(目標)。
ウチの公式キャラ、
通称ペンドラゴンズの二人が解説します。
加筆 です。
にぎやかします
修正 です。
しゃしゃり出ます

今回もバージョン5.0です。
とりあえず彼女らについての詳細はこちら。
※アフィリエイト広告を利用しています。
ご安心ください、儲かってません。
「ソロモン!ゲットやで!」
今回もこのシリーズの概要からです。
ヨーロッパでは中世後期から19世紀くらいまで
「グリモワール」
という、魔術の手引書がバズっていました。
その中でも悪魔や精霊等について書かれてるのが
「レメゲトン」というシリーズ。
5部の書物から構成されるレメゲトンのなかでも、代表的なやつが「ゴエティア」です。
内容としては、古代イスラエルの最盛期を築いた
ソロモン王が召喚してこき使った悪魔について。
いわゆる悪魔図鑑です
語弊があります
「エルサレム宮殿」を建設した第三代イスラエル王ソロモン。
人間の手では納期に間に合わないので悪魔を使役。
その時に労働させられた72体の悪魔を呼び出して、
いろんな願い叶えちゃお☆(ゝω・)vキャピ
というわけ。
今回はこちらの悪魔を紹介です。
序列45番ヴィネ
ヴィネ(Vine)、またはヴィネア(Vinea)。
「ゴエティア」によると、地獄の36の軍団を率いる序列45番の偉大なる王にして伯爵。

王と伯爵のダブル称号持ちです。
どゆこと?
詳しい経緯はわかりませんが、
爵位は土地に紐づいているわけなので、
ある国の王様だけど他の地域で伯爵もやってる
感じですね。
地獄のどこかにヴィネ王国とヴィネ伯爵領があるってわけ。
もらったのか奪い取ったのか、何かしらの理由で土地をゲットしたんでしょう。
ヨーロッパではそんな感じのことがよくあり、どんどん肩書が増えていく人もいるので覚えるのが大変です。
やり手なんでしょうね。
なお、イングランドで最初に確固たる貴族制度を築いたのは、
征服王ウィリアム1世だそうです。
彼はもともとフランスのノルマンディー公でしたが、エドワード懺悔王崩御の際、
王位継承権を主張しイングランド王になりました。
先代の懺悔王の母方の叔父ノルマンディー公リシャール2世の孫だったので。
「懺悔王」ってなんかかわいそう
気になるあだ名
昔の王様のあだ名ってパンチが効いてますよね。
ぐっと来たのをいくつかイジっておきます。
イングランド王
エゼルレッド無策王
(在位:978年 - 1013年・1014年 - 1016年)
侵略してくるバイキングへの対応がまずかったので「無思慮王」「怠慢王」とも。
イングランド王
兎足王ハロルド1世
(在位:1035年または1037年 - 1040年)
足が早かったそうです。
デンマーク王
ハーラル青歯王(在位:958年? – 985年?)
何食べたの?
デンマーク語の異名「Blåtand(ブロタン)」が英語の「Bluetooth(青い歯)」なんだって
Bluetoothってイヤホンじゃん
デンマークとノルウェーを平和的に統一した功績から、
「通信規格を統一する」というコンセプトの由来になったのよ
ほえー
明日早速ドヤりましょう。
ちなみに、ロゴマークは、ルーン文字でハーラル1世のイニシャルの「H」と「B」を組み合わせたものだそうです。
西フランク王国
シャルル禿頭王(在位:843年 - 877年)
かわいそう
完全に悪口だわ
実際には禿げてなかったという説もありますがパンチが強すぎます。
親近感は感じますね。
そろそろ本題にもどりましょう、
ゴエティアの悪魔ヴィネでしたね。
この悪魔は黒馬にまたがり、手(前足)に毒蛇を持ったライオンの姿で現れます。
またライオンかよ!
ライオンの姿をした悪魔が非常に多く、
描いてる方としてはお腹いっぱいなかんじなのですが
新約聖書の「ペトロの手紙一」には、
「身を慎み、目を覚ましていなさい。
あなたがたの敵である悪魔は、吠えたけるライオンのように、だれかを食い尽くそうと探し回っています。」
という一節があります。
悪魔の姿や行動の描写はこの一説が典拠になったと考えられているようです。
獲物を狙うライオンの凶暴性、危険性、油断のならなさといったイメージですね。
今回のライオン、ヴィネについては、
「The Lesser Key of Solomon」※※ソロモンの小さな鍵
でこんな感じの紹介がされています。
「第45の精霊はヴィネ、あるいはヴィネアである。
彼は偉大な王であり伯爵であり、獅子の姿で現れる。
黒い馬に乗って、手には毒蛇。
彼の任務は、隠されたもの、魔女、魔法使い、そして現在、過去、そして未来の物事を発見することである。
エクソシストの命により、塔を建て、巨大な石壁を破壊し、嵐で海を荒らす。
彼は36の精霊軍団を統べる。」
コラン・ド・プランシーに「地獄の辞典」
ではこんな感じ。
「地獄宮廷の大王で伯爵。
ライオンのごとく猛り狂った姿で現れる。
黒馬に乗り、片手にマムシを持つ。
家を建てたり川の水かさを増したりする。
過去にも通じている。19の軍団を従える。」
マムシに注意してください

うちのヴィネはシンプルにライオンの王様にしてみました。
なにげに横向きのキャラ描くの初めてですね。
上記の通り、ライオンはもうおなかいっぱいなんですがこの後にも
序列52番アロケル
序列57番オリアス
序列58番ウァプラ
が控えております。
57と58連続やん。
心がくじけそう。
今までに登場したライオンを
ちょっとおさらいしてみましょう
強壮なライオンの姿
人間またはロバの頭を持ったライオンの姿
ライオンの頭、ガチョウの脚、ウサギの尻尾
ライオンの頭と5本のヤギの足
ライオンの顔をした男の姿
ライオンの頭、ガチョウの足、ウサギの尻尾
ガチョウの頭と脚、ウサギの尻尾を持ったライオン
青ざめた馬にまたがり、ライオンの頭を持つ武装した兵士
そんな感じで序列45番ヴィネでした。
悪魔の説明も元資料がわりとあっさりしてるんで、毎回必死です。
次回もよろしゅうに。
=======
このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ
ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みのお手伝いになればうれしいです。
ヴィネ-wikipedia
参考書籍:
悪魔解説書「ソロモン72柱の悪魔」 | マーク・アイシャーウッド
「地獄の辞典」コラン ド プランシー (著), 床鍋 剛彦 (翻訳)
リクエストやご連絡などが
お有りでしたら、
インスタのDMからお願いします
下のロゴからどうぞ

価格:1650円~ |
suzuriでオリジナルグッズ始めました!↓↓↓


FXを始めるチャンスなんじゃないですかね?↓
私はやらないけど
ふるさと納税 はじめませんか?












