ごきげんよう、ハゲと天パです。
「ソロモン!ゲットやで!」シリーズです。
みんな大好き72の悪魔を紹介。
え?悪魔とか好きですよね?
「サクッとすぐ読めるボリューム」
でお届けするのがテーマです(目標)。
引き続きウチの公式キャラが紹介を補足します。
加筆 です。
にぎやかします
修正 です。
しゃしゃり出ます

2人合わせてペンドラゴンズ。
彼女らについてはこちら。
上のビジュアルはVer.4.0
紹介記事はVer1.0です
※アフィリエイト広告を利用しています。
だってお金がないんです。
「ソロモン!ゲットやで!」
まずはこのシリーズの概要からです。
ヨーロッパでは中世後期から19世紀くらいまで
「グリモワール」
という、魔術の手引書がバズっていました。
その中でも悪魔や精霊等について書かれてるのが
「レメゲトン」というシリーズ。
5部の書物から構成されるレメゲトンのなかでも、代表的なやつが「ゴエティア」です。
内容としては、古代イスラエルの最盛期を築いた
ソロモン王が召喚してこき使った悪魔について。
いわゆる悪魔図鑑です
語弊があります
「エルサレム宮殿」を建設した第三代イスラエル王ソロモン。
人間の手では納期に間に合わないので悪魔を使役。
その時に労働させられた72体の悪魔を呼び出して、
いろんな願い叶えちゃお☆(ゝω・)vキャピ
というわけ。
今回はこちらの悪魔を紹介です。
序列42番ウェパル
ウェパル(Vepar)、
セパル(Separ)でもいいみたいです。

「ゴエティア」によると、29の軍団を率いる序列42番の大いなる地獄の公爵。
召喚すると人魚の姿で現れる悪魔と言われてますが
コラン・ド・プランシーの「地獄の辞典」ではシレーヌとのこと。
シレーヌについては
また後ほど
ウェパルの能力は、
水域を支配し、武器弾薬を満載した武装船団を誘導できる
というもの。
船を誘導するってところはユニークですね。
また、召喚者の求めに応じて海に大嵐を巻き起こしたり、船団の幻を出現させることができるそうです。
海では敵無しって感じですね。
嵐を起こすっていうのが悪魔っぽくて熱いです。
まあ嵐に遭うと寒いけどね
やかましいわ
それに加えて、傷口を化膿させて蛆をわかせ、三日で死に至らしめることもできるんですってよ。
「悪魔の偽王国」によると逆にその傷を癒すこともできるとされ、傷についても自由自在。
ウジをわかせるとか超イヤですが、
ウジが壊死した組織を食べてくれるので治りが早いとも言います。
まあどっちにしてもめちゃ怖いよね。
ところで、実はゴエティアの悪魔の中で女性の姿をしている悪魔は、このウェパルと序列56番目のグレモリーだけとのこと。
公式では貴重なガールズ枠です。
まあ、好き勝手にキャラを作ってるので、
これまで女の子キャラを描いてきたんですけども。
全員男だとむさ苦しいから
むしろ全員女子でもいいんだけどね

さて、ウェパルは人魚やシレーヌの姿と言われるという話でした。
人魚といえば上半身が人間、下半身が魚という伝説の生き物。
説明するまでもなくだいたいわかりますよね。
一方のシレーヌはセイレーンとも呼ばれ、ギリシア神話に登場する海の怪物。
海の航路上の岩礁から美しい歌声で航行中の人を惑わし遭難や難破に遭わせ、
歌声に魅惑された船乗りたちはセイレーンに喰い殺されるそうです。
2人~5人姉妹だそうです
その姿は上半身が人間の女性で下半身は鳥。
と、されるのですが中世以降は半人半鳥ではなく、人魚のような半人半魚の怪物として記述されるようになりました。
これは、海岸の陸地を目印にしていた古代は海岸の岩場にいる鳥のイメージだったものが、
中世に羅針盤が発明され、沖合を遠くまで航海できるようになった大海の魚のイメージに変化したのだと考えられているそうです。
なお、この頃から「海でセイレーンに会った」という記述が旅行記に記されるようになったそうですが、多分ウソか見間違いです。
どうせジュゴンでしょ
マナティかもしれないわ
また、後世にはゲーテの「ファウスト」など文学作品にも登場したり、人魚や水の精などとも表現されたり、西洋絵画においても好まれる画題となったそうです。
ちなみにセイレーンの名前は「縛る」「くっつける」という意味の古ギリシア語に由来するそうです。
伸ばし棒を省略した「セイレン」もアリ。
なお、古代ギリシア語はセイレーンですが
ラテン語ではシーレーン、フランス語でシレーヌ、イタリア語ではシレーナだそう。
英語ではサイレンで、お察しの通りサイレンの語源だそうです。
手動式サイレン ハンドル手回し式 電源不要 110dB 大音量 折り畳み式 ハンドサイレン 音量調整可能 アルミ合金製 ポータブル ハンディサイレン 消防サイレン 火事/地震/自主防災/避難訓練 価格:5980円 |
スコットランドの自然哲学者、
ジョン・ロビンソンさんが発明しました
誰だよ
あ、そういえばスタバのロゴもセイレーンですが、
別にギリシア神話由来ではなく、創業時のスタッフの人が見つけた古い木版画に描かれていたセイレーンだそうです。
今回の豆知識でした
そんなわけで序列42番のウェパルでした。
次回もよろしくです。
=======
このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ
ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みのお手伝いになればうれしいです。
ウェパル-wikipedia
セイレーン-wikipedia
参考書籍:悪魔解説書「ソロモン72柱の悪魔」 | マーク・アイシャーウッド
リクエストやご連絡などが
お有りでしたら、
インスタのDMからお願いします
下のロゴからどうぞ

価格:1650円~ |
suzuriでオリジナルグッズ始めました!↓↓↓


FXを始めるチャンスなんじゃないですかね?↓
私はやらないけど
ふるさと納税 はじめませんか?






