ごきげんよう、ハゲと天パです。
ひきつづき「ソロモン!ゲットやで!」
のシリーズ。
ソロモン72柱の悪魔たちを、
「サクッと読めるボリューム」
でお届けします。
ウチの公式キャラも登場です。
(あまり役に立ってないけど)
加筆 です。
にぎやかします
修正 です。
しゃしゃり出ます

2人合わせてペンドラゴンズといいます。
彼女らについてはこちら。
※アフィリエイト広告を利用しています。
だってお金がほしいもの。

「ソロモン!ゲットやで!」
まずはこのシリーズの概要からです。
ヨーロッパでは中世後期から19世紀くらいまで
「グリモワール」
という、魔術の手引書がバズっていました。
その中でも悪魔や精霊等について書かれてるのが
「レメゲトン」というシリーズ。
5部の書物から構成されるレメゲトンのなかでも、代表的なやつが「ゴエティア」です。
内容としては、古代イスラエルの最盛期を築いた
ソロモン王が召喚してこき使った悪魔について。
いわゆる悪魔図鑑です
語弊があります
「エルサレム宮殿」を建設した第三代イスラエル王ソロモン。
人間の手では納期に間に合わないので悪魔を使役。
その時に労働させられた72体の悪魔を呼び出して、
いろんな願い叶えちゃお☆(ゝω・)vキャピ
というわけ。
今回はこちらの悪魔をご紹介。
序列34番フルフル
フルフル(Furfur)。
26の軍団を率いる序列34番の地獄の大伯爵。

フュルフュールと音写されることもありますが、
なんか読みにくいので「フルフル」で。
「ゴエティア」によると、
燃え立つ尾を持つ牡鹿の姿で現れるとのこと。
「炎のしっぽを持つシカ」ではちょっと弱いと思ったのか、コラン・ド・プランシー著「地獄の辞典」の挿絵では、コウモリのような翼が生えた鹿の姿で描かれました。

この絵を描いたのはもちろん、
我らがルイ・ル・ブルトン先輩ですが、後世でもこのデザインがメジャーになり、
フルフルといえばシカ+人間+コウモリの羽根という姿で定着しているんじゃないかなと思います。
おそらくこのイメージから、
イギリスの美術史家、フレッド・ゲティングズも
フルフルは「炎の蛇の尾を持つ有翼の鹿の姿」としています。
ルイ先輩が盛ったイメージが定着したんだね
ルイ先輩って
そんなわけでウチのフルフルもルイ先輩に基づいてこんな感じにしました。
公式(?)に忠実ですね。
最初は違う悪魔として描い・・・
言わんでよろしい

はい、そんなフルフル、
「シカの頭」というかわいらしい(?)見た目に反して割と厄介。
まず召喚者に対して嘘をつくのが前提。
命令して三角形の魔法陣の中に入らせないと真実は語らないそうです。
命令すれば入るんだね
そのへんはまあ、
所詮はシカだから
ちなみに、奈良公園のシカは、
鹿せんべいを持ってるとすごく怖いですが、
鹿せんべいを売っているおばちゃんには近くに寄りつきもしません。
それはなぜか。
これは奈良最大のタブーなのです。
知ってはいけない
調べることも許されない
嘘です。
おばちゃんに怒られるからというだけです。
フルフルの話に戻りましょう。
そんなわけで、そのままでは真実を話さないフルフルですが、
三角形の中に入れば天使の姿を取り、
しわがれた声で秘密や神聖な物事に関する質問に対して真実を答えます。
また、男女の愛を引き起こすこともできるとか。
ロマンチック。
その他にも、雷や嵐を呼び寄せる能力もあり、
気象、天候を操ることができるとか。
「雷おこし」じゃん
ちがうわよ
そんなわけで序列34番の悪魔フルフルでした。
次回もよしなに。
=======
このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ
ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みのお手伝いになればうれしいです。
フルフル-wikipedia
参考書籍:悪魔解説書「ソロモン72柱の悪魔」 | マーク・アイシャーウッド
リクエストやご連絡などが
お有りでしたら、
インスタのDMからお願いします
下のロゴからどうぞ

今回のおすすめ品はこちら
![]() | 価格:1836円 |

今回は鹿グッズと迷いましたが、
雷や嵐をおこすというフルフルの能力にちなみ、
東京名物、雷おこしをご紹介です。
それ、さっきボクが考えたおもしろいやつだよ!
雷おこしは、蒸した米や小麦粉などを
水飴や砂糖、ピーナッツ、ごまなどと混ぜて固めた和菓子。
東京・浅草の「常盤堂」さんが発祥の江戸銘菓です。
「雷」は言わずもがな、浅草寺雷門が由来ですが、
家を「おこし」、名を「おこす」という、縁起の良さから、常磐堂さんの創業以来200年以上の長い間愛されています。
詳しくはリンクからどうぞ。
動画や歴史の紹介ページもあり、たいへん楽しませていただきました。
工場見学や製造体験もできるんですって
行ってみたい!
やってみたい!
![]() | 価格:1650円~ |


suzuriでオリジナルグッズ始めました!↓↓↓


FXを始めるチャンスなんじゃないですかね?↓
私はやらないけど

ふるさと納税 はじめませんか?

