気になる事柄を学ぶシリーズ 神話・伝説 黄道十二星座

177黄道十二星座⑧ さそり座(ゲスト・スコルピオ さそり)

ごきげんよう、ハゲと天パですよ。


さっそく行きましょう、引き続き

黄道十二星座 シリーズ

で、お送りします。

古代の昔から人々が夜空に輝く星々を何かに見立て
キャッキャウフフしてきた星座がテーマの
ロマンチックなシリーズ。

引き続き、にぎやかすはこの2人。

加筆です。
にぎやかします

修正です。
しゃしゃり出ます

2人(通称ペンドラゴンズ)についてはこちら。




今から5000年以上前、
現在のイラクあたりらへんにあった
いわゆる「メソポタミア文明」
そのへんに住んでた人々が星を繋いで、
神々や動物などに見立てたのが星座のはじまり。

一年を通して移動する星を見て、
種まきやらなんやら、農耕と牧畜における
タイミングを知る目安にしたというわけ。

時を経てやがてギリシャ神話に結びつき、
今日まで語り継がれる事になったのです。

現代においての星座は、
88種と定められていますが、
最も馴染み深いのが「黄道十二星座」
地球から見て太陽の通り道といえる「黄道」を通る12の星座です。


それでは第8回、
はりきっていってみましょう。



ペンドラ!今日こそ、その首もらうぞ!

来たな!さそり!
こっちのセリフだ!

まあまあさそりちゃん、
お茶飲む?
お饅頭もあるよ?

わーい!ありがとう!

わーい!
お饅頭だー!

いつも通りの仲良しね



彼女の名前は、スコルピオ さそり
賞金稼ぎです。
ペンドラゴンズ(とくに修正)は過去に、
いろいろとやらかしたり、
暴れて裏組織を壊滅させたりしてるので、
一部の界隈では賞金首として狙われているのです。

さそりちゃんは、
修正がやらかした組織に雇われた賞金稼ぎ。
こう見えて、裏社会では恐れられています。

ちなみに「さそりちゃん」は、
「あさりちゃん」のリスペクトです。

もぐもぐ。お饅頭おいしい

・・・はっ!またもや!!策士め!

おい!
それ、ボクのお饅頭!!

うるさい!早いもの勝ちやろがい!

楽しそうでなにより




そんなわけで今回は、
ペンドラゴンズとさそりちゃんで、
さそり座について、お送りします。

さそり座は、夏の代表的な星座。
アルファベットの「S」の字のような形に
星が並び、とってもわかりやすい。

さそりの心臓部分に輝く赤く明るい1等星は
有名な「アンタレス」
「なんか聞いたことある!」
でおなじみですがこのアンタレスは、
直径が太陽の約680倍
680倍て。
ちょっと言ってることわからない。

ちなみに以前は230倍と言われてましたが、
実際にはもっと大きいことがわかり、現在は、
680倍とか700倍とか900倍とかいわれてます。
大きさは資料によって違いますが、
なんせ地球から550光年の距離にあって遠いので、
測りにいけないですね。

いやいや、
近くても測れないから

ちなみにアンタレスは、
銀河系の数千億個の恒星の中で、
28番目に大きな星と考えられており
「赤色超巨星」という星。
明るさは、太陽の4万5000 - 12万9000倍とのことで、
ちょっと意味がわからない。


さそり座は、
星座が最初につくられたメソポタミアでも、
最も早い時期につくられた星座の1つ。

メソポタミア、エジプト、ギリシャといった
古代の時代にはサソリが今よりウヨウヨいた
と思われ、注意喚起も兼ねてサソリが星座の
題材に選ばれたのでは?と考えられているそうです。

ちなみにサソリは「毒タイプ代表」みたいな
イメージですが、そんなのはごく一部であり
人間などの大型哺乳類を殺せるほどの
猛毒をほとんどのサソリは持ってません。
なぜなら、サソリの毒は昆虫など小動物を
捕食するためのものものだからです。

小さき生き物のサソリは、ゾウや牛や人間を襲って食べるわけではないので、
そもそもそんな毒はいらないというわけ。

基本的にはおとなしい生き物だ!

ただし人間に対して致命的な毒を持つものも
実は存在しており、サソリによる死者は、
世界で年間1000人以上とも言われるんだとか。
人家周辺に生息する種もいるので、
そういった地域では、靴を履く時に裏返して
サソリがいないかどうか確かめるないといけないそうです。

ちなみに、猛毒をもつ種類としては、
イエローファットテールスコーピオン、
ストライプバークスコーピオンなどが有名。
最強の毒をもつのは中東に生息する
「オブトサソリ」といわれているんだそうですよ。

思い知れ、人間ども!

なお、毒性の弱い種でも、刺された結果、
アナフィラキシーショックのなどのような症状
に陥ることはあるので、街で見かけても触らないようにご注意下さい。

日本にはあまりいませんが



地面のサソリはこのへんにしておいて、
お空のさそり座は、
初夏、空が暗くなると真南の空に輝く星座。

北から東の空高く、見える「天の川」
天の川が南の地平線へ注ぎこむ付近に大きな
「S」字のような形を描いて星が並んでいるところが、さそり座です。
S字型の星の並びの中に、
赤く明るい星アンタレスが輝いているので、
これを目印にするとよいでしょう。

さそり座は、割と低めのところに上がるので
南側に高い建物や山などがない開けたところで探すのがいいですね。



さそり座の伝説には有名な英雄が登場。
「アホでも見つかるオリオン座」のことわざで有名な、オリオンです。

だからそんな
ことわざはないから


オリオン座といえば、
DA PUMPの懐かしい曲、
「パープル・ジ・オライオン」
で有名ですが、めちゃくそ売れた
「if…」の1個あとの曲なので、
そこまで有名じゃないかもしれない。

みんながわかること書けよ

は?名曲やろがい!

なんだよ!?

やんのか!?

(仲良しで微笑ましいわ)

LIVE DA PUMP 2022 ARENA TOUR DA POP COLORS at 幕張メッセ国際展示場 20220611(DVD2枚組 (スマプラ対応)) [ DA PUMP ]

価格:5919円
(2025/4/7 06:14時点)
感想(0件)



オリオンは、海の神ポセイドンの息子で、
とても腕のいい狩人でした。
月と狩りの女神アルテミスも一目おくほどで
1度狩りに出かければ、必ずたくさんの獲物を
つかまえてきました。

ただ、オリオンはちょっと性格がアレ
ところがあり、まあ調子こいてたわけです。
自分の腕前を鼻にかけ、神々を敬わないので
オリオンは、神々に嫌われてました。

謙虚さって大事よね


狩人たちは、母なる大地の女神ガイアを敬い
ガイアからもたらされる自然の恵みに感謝し
しとめた獲物の一部を生贄として捧げてました。
しかし、オリオンときたら、
神様のご加護でなく、自分の腕の良さでしとめたわけですしおすし。
と全く感謝も敬いも、生贄も捧げない有り様。
それどころか、
「私にかなう動物など、この世にあるものか!」
と天狗発言。

これを聞いたガイア、
自分への感謝の気持ちなどまるで持たず、
逆に、見下すような態度のこの若造に対して
ブチギレMAX、1匹のサソリに、
「やっておしまいなさい!」
と、オリオンを始末するよう命じたのです。


サソリはこっそり、オリオンにしのびより、
おもっくそ猛毒の針を突き刺します。
恐らくオブトサソリだったのかはわかりませんが、
毒は一瞬でオリオンの体中にまわり、
オリオンは声を上げる間もなく、死んでしまうのでした。

どんな猛毒だよ

サソリなめんな!



この仕事の鮮やかさと手柄をたたえて、
サソリは星座になったわけですが、
後に、オリオンも星座になります。

星座になったあともオリオンは
サソリがトラウマになっており、
さそり座が東の空にのぼってくると
オリオン座は西の地平線の下へかくれ、
さそり座が西の地平線の下に姿を消すと東の空に顔を出すとか。

ヘイヘイ、
オリオンビビってるー!

おい!やめろ!かわいそうだろ!

ほんとに仲良しなのね

さそりちゃんは、
基本的にいい子なのです。


そんなわけでさそり座でした。
さそりちゃんは過去に描いたキャラでしたが、
いつか登場させたくて、
日の目を見せるために、
黄道十二星座シリーズを始めたところがあると
いっても過言ではなかったのです。
出せてよかった!

次回はいて座になります。
引き続きよろしくお願いします。



このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ。

ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みの
お手伝いになればうれしいです。

さそり座-wikipedia
アンタレス-wikipedia
オーリーオーン-wikipedia


今回のシリーズは、
参考にさせていただいた
書籍があります

12星座とギリシャ神話の絵本 [ 沼澤 茂美 ]

価格:1760円
(2025/3/16 22:46時点)
感想(3件)

児童書なのでとても読みやすく、
大人が読んでもしっかり楽しいです。
星座と神話への興味の入口に素晴らしい1冊です。
そして絵がとてもおしゃれできれい。

文章も絵も素敵。
お子様へのプレゼントにもおすすめです

宝物になると思います



昆虫食 サソリ チャグロサソリ 6g 塩味 閲覧注意 高蛋白で低糖質 さそり 蠍 昆虫 食用 入門 Black Scorpion パーティーグッズ 罰ゲーム 宴会

価格:2592円
(2025/4/7 06:06時点)
感想(2件)


ふるさと納税 はじめませんか?

-気になる事柄を学ぶシリーズ, 神話・伝説, 黄道十二星座