今回は法家の代表的な思想家、韓非を紹介します。
儒家が続いていたところに急に法家?という感じですが
韓非は荀子から学び、礼を発展させた思想になりますので
この順番で行きたいと思います。
韓非は戦国時代末期の思想家で、
戦国七雄の1国、韓の国に生まれます。
実は韓の国の王族に生まれた王子様なのですが、
王位を継ぐ立場でなかったことと、吃音症だったことで
あまりいい扱いをされず、貴族的な生活はできなかったそうです。
そんな境遇にもくじけることなく、
韓非は前回紹介した荀子のもとで勉学に励むのでした。
荀子の思想は、儒教の要である仁と礼のうち、
ルールやマナーといった礼節のことである 礼 をより重要視する教え。
弱い存在である人間は、そのままにしていると欲望に流されやすいので、
礼を学んで悪に染まらないよう教育していけば国も良くなっていく。という考えで、
韓非の思想も色濃く影響を受けています。
そのころの韓の国は、戦国七雄の1つといえども諸国の中では弱小。
隣の超つよ国家 秦 に脅かされて風前の灯火。
韓非はピンチの韓の未来の為に自分の考えを王様に献策するのですが、
軽んじてこられたこともあってか聞く耳を持ってもらえず、
国のピンチを救う策よりも王様は耳障りの良い取り巻きの言葉を選ぶのか・・・
という絶望で韓非も人間不信になっていきます。
せっかくがんばったのに聞いてもらえなかった韓非の思想でしたが、まさかのところでバズります。
それはなんと、韓にとって目の上のたんこぶである敵国 秦。
秦の王様である 政 は、韓非の著作「韓非子」に感動し、
「これ書いた人に会えたら俺、死んでもいいわー」と大絶賛。
しかも、運命とはわからないもので、
秦王 政 の部下の 李斯 は荀子のもとで韓非と一緒に学んだ学友。
「王様、それ書いたのオレのツレっすよ!超ウケるww」
と、韓非のことを政に教えるというミラクル。
政は韓非に会いたい一心で韓を攻め、使者として韓非をよこすように迫ります。
まさかのシンデレラストーリーで韓非と政は出会い、
政も韓非に会えたことで大喜びですが、
王様になるまでにもいろいろあった政は韓非以上に人間不信。
憧れの人でも心からは信用できません。
とりま信用してから登用するんで待っといてね。
とキープしている間に暗躍する人物が、かつてのツレの李斯です。
李斯は荀子の門下時代にともに学んだ韓非の優秀さを知っています。
「このまま、あいつが王様のお気に入りになっちゃうとオレがやばいじゃんwwwウケるwww」
と、韓非を貶める工作を始めます。
「あいつ韓の王子なんで長いこと置いといたら裏切って韓に情報流しますよ、
いっそのこともうやっちゃいましょうよ。」
政も「うーん、せやな。」と牢に幽閉してしまいます。
ここでこうなっちゃうのが人間不信あるある。
無実の韓非は王様に会わせてくれと牢から懇願しますが、
当然のごとくスルー。しかもツレのはずの李斯は毒薬を持ち出して服毒自殺するように勧めてきます。
韓非も韓非で残念なことに頭の回転が早いので、
「友人の李斯が毒を持ってきたということは、そういうことだな・・・仕方ないな。」
と思っちゃったんでしょうね。
獄中で毒をあおり無念の死を遂げます。
政は牢屋送りにした判断を後悔して釈放を命じますが、時すでに遅し。
ここまで見るにあんまりいい事なさそうな人生でかわいそう過ぎますが、
韓非の教えの通りの強固な人民コントロール国家運営でさらにパワーアップした秦は、
韓非の故郷の韓や他国を滅ぼし中華統一。
政は史上初の皇帝、始皇帝として君臨しました。というお話。
そんな悲劇の偉人、韓非の思想は簡単にいえば、厳しめルールによる管理。
「信賞必罰」がその要であり、功績がある者は必ず賞を与え、
罪を犯したり罰する者は必ず罰する。というスタンスで賞罰を厳格に行うことです。
師匠の荀子は人間は欲望に流されるので礼を教育して善人になろう。
みんなが善人になればうまいこといくでしょうよという方針でしたが、
韓非は人間不信なのでそもそも善人や立派な人間など必要としていません。
人間なんてどうせ自分の利益のためにしか動かないんだから
システムでガチガチにコントロールしてちゃんと回るようにしよう。
民衆は、勉強とかしなくていいから農業と従軍だけしっかりやれ。
言われた仕事をがんばったら評価するし、サボったりノルマ達成できなかったら処刑な。
ちょっと乱暴ですが、こんな方針の人民統治になります。
人に対して一切期待しておらず、システムを回すことが優先。という感じですね。
むしろ、正義感が強く賞なんていらないというような根っからの善人や、
よく気が利いて先にやっちゃうような仕事できる系の人、または意識高い系は
予定外の動きをするのでシステム面では邪魔とも言えます。
また、人間を高めていくために教えを説く儒家や学者も不要なので、
始皇帝の時代には焚書坑儒が起きて儒家が弾圧されていったわけですね。
人によらず法に基づいたシステムで国を強化するという形なので、
君主の権力を強化して「一君万民」の体制で信賞必罰を心がけるべし。ということです。
そんな感じで韓非とその思想の紹介でした。
なんだか今回は長くなってしまいましたので名言を1つ紹介して締めたいと思います。
●名君は賞をかりそめにすること無く、罰を赦す無し。
賢明な君主は適当に賞を与えるようなことはせず、
罰するべき者を赦してはいけない。
その人の印象やそれまでの功績、感情に流されずシビアに評価すること。
シビアな判断はなかなか大変なことですが、
企業やチームを率いるリーダーは心得ておかないといけないことですね。
※記事については、 学術研究ではなく、
エンターテインメントとしてご覧いただけましたら幸いです。
価格:2321円 |
リーダーに絶対役立つ韓非子 (PHPビジネス新書) [ 守屋洋 ] 価格:957円 |