おしらせ お気に入りのもの 神話・伝説 豆知識

201 YABAINENさんアルバム「Kids Return」コラボまとめとか(前編)

ごきげんよう、ハゲと天パです。

実をいいますと、当ブログでは、
基本的にタイトルに通し番号をいれております。
そこでご注目いただきたいのが、今回の番号。

「201」

しれっと、前回200回でした。
ありがとうございます、おかげさまです。
そんな新しいフェーズに入る201回の今回は、
Instagramで展開していた、
マイメン、YABAINENさんコラボのイラストをまとめて紹介していきます。


なお、いつもおなじみウチの公式キャラも登場。

加筆 です。

修正 です。

2人合わせてペンドラゴンズ。
彼女らについてはこちら。






まずはYABAINENさんについて、
YABAINENさんはまあ、基本謎なんですが、
お子さんが生み出すヤバめのキャラクター
粘土魔法でヤバかわキャラクターを誕生させるお父さんです。

「ヤバい」+「ネンド」で「ヤバいネン」さんというわけ。
キャラクターの造形技術と色使い、
そして丁寧な仕事に、
「この人・・・出来る!」
と戦慄を覚えた思い出があります。

ちなみにSUZURIでグッズ販売もされてます。

ここまで読んでくれた方は、
「なるほど、粘土の作家さんなのね」
と思うでしょうが、
ところがどっこい、相撲はどすこい。

180カ国にてサブスク音楽配信中

どゆこと?
つまり、ミュージシャンの方なのでした。
曲がまたどれも良くって、元気が出るごきげんなナンバー揃い。
しかも驚異的なペースの楽曲制作&リリース。
そのへんもヤバい。

普段、ドロドロした音楽しか聴かないことで有名な
私も、思わず口ずさんじゃう。そんな楽曲たちです。
まあ、私は英語があんまり得意じゃないんで、実際には鼻歌で鼻ずさんでる感じなのですが。

それはどっちでもいいです


appleミュージック、Amazon Music、
Spotify、AWAなどなど、たいがいのサービスで聴けますので、
ご贔屓の各音楽配信サイトにて、
「YABAINEN」で検索してくださいませ。

そんなYABAINENさんの作品の中から、
2025年2月22日にリリースされたアルバムが

【Kids Return】

いわずもがな名盤なのですが、
収録の15曲それぞれをイメージしたイラストを描かせてもらいました。

もとは、
「リリースおめー。」
というわけでお祝いイラストのつもりで勝手に1曲描いた形だったんですが、
なんやらわからんうちに15曲全部描くことに。
15週連続ドロップ。

「あと14曲あるから。」
って言われたら、
やったるでスイッチ入りますよね。


今回は200回記念というわけで、
各イラストと曲を紹介していきます。
許可はいただいております。


==========

1曲目、
FLYING Bicycle


アルバムのスタートを飾る、
ノリノリで爽快感のあるナンバー。

自転車で跳ねてるところを最初は描こう!
と思いましたが、難しかったのです。
でも、修正がかわいく描けたので満足。

この自転車は80km/h出ます

修正の背中にいるのは、
YABAINENさんの看板キャラのみつお
今後も修正と一緒によく登場させてもらいました。
通称「青いコンビ」。

みつおさんは簡単かと思いきや、
実は描くのがめっちゃむずいという罠。



==========

2曲目、
Let's SKB


まるで西海岸の太陽のようなゴキゲンな1曲。

「SKBってスケボーってことですよね?」
って確認すると、
「AKBみたいな感じにしときました。」
とご返答いただいたので、
AKBって久しぶりに聞いたなー。と思いました。

イラストは出勤時の私です

スケボー通勤している加筆の図ですが、
危ないので公道でスケボーはやめましょう。

インスタのキャプションを見直したら、
加筆の上着は実はチョバムアーマーだとか書いてて
我ながら、バカだなー。と思いました。

背中に収まってるのは私もお気に入りのバンビちゃんです。
ヤバさんのキャラの中でも屈指のかわい子ちゃんですが、私が描くと妖怪みたいになる不思議。




==========

3曲目、
Bye Bye School


手掛けたのが3月の終わりだったんで、
タイトルのイメージで卒業式風にしました。
だがしかしおすし、卒業の歌ではなかったのです。

「ちなみに放課後イェーイ の曲です。卒業式でもいけますね」
とやさしいコメントをいただいた1曲。

ちゃんと確認しろよ

ほんまそれな。
ちなみに加筆と修正は学生ではないんでただのコスプレです。
アメリカの卒業式をイメージしましたが、
アメリカの卒業式のことを私はあんまり知らないのです。

綱渡りのふわふわ進行です

そんな感じで申し訳なかったのですが、
かわいく描けたとおもっています。
年度末でテンパってたのかな?




==========

4曲目、
Rolling Dancing Sushi


お寿司の歌なんて、
シブがき隊の「スシ食いねェ!」しか知らなかったですが、寿司界隈に新たなキラーチューン爆誕。

ローリングでダンシングなスシとか最高ですよね。
思わず踊りだしちゃうようなウキウキナンバー。
さあ、これからお寿司食べるぞ!って感じ。
食べたいぞ、寿司。

長男くんがご考案のキャラ イクラくんも描かせてもらい、ウチの食欲担当の修正とコラボ。
なお、イクラくんは無事ですのでご安心下さい。

今もあきらめてはいない

「イクラ」という、
火の玉ストレートな命名、いいですよね。

ヤバさんちの長男くんは、
ゲームも作ってらっしゃるんですが
なんかもう、発想が天才すぎて思わずフォローとかコメントとかしたのが、
ヤバさんとの馴れ初めだったと記憶しています。




==========

5曲目、
Bread Every Day

皆様は、朝はパン派ですか?ご飯派ですか?
私は仕事の日は基本食べない派です。
でも休みの日、ちょっと遅めの時間に起きて家族と食べる朝食のパンって最高ですよね。

「パンとは幸せである」
という、偉人の名言はありませんが、
みんな大好きなパンを奪う修正を描きました。

何もつけなくてもおいしい

実はこの絵が上記のお祝いイラストで描いたもので
実は最初の1枚なのでした。
15曲のうちから、特にいいなと思った曲をテーマに
うちのコの絵を描いた押しかけコラボがスタートでした。

そして15曲全部やりますか!となった結果、
修正ソロでなく、先方の人気キャラのベロにも登場してもらいました。
ベロと二人になったことにより、
「混乱時における略奪」感が増しました。

もちろんそんな場面ではないです



==========

6曲目、
Golden Wink


「Golden Wink」というタイトルから、
どんな感じに描こうかな?
金色のウィンクとは難しいぞ?
というわけで、
曲のテーマや秘めたる思いをお尋ねしてみたら、

「金髪のお姉ちゃんかわいい」

というありがたいお言葉をいただいた1曲でした。
あ、そんな感じでいいのね。
あぶねー、ゴールデンカムイの絵になるとこでした。
谷垣源次郎。

イラストのメインは、
みつおさんの妹、おみつ ちゃん。
曲テーマに合わせて金髪ウィッグを乗せました。
よその子を堂々といじくってメインにしてますね。

この頃の力量で最大の可愛さで描けたと思います。
うれしいことにインスタでいただいた反応も良く
もうアイドルでしたね。
そしておみつのアイドル性にグウの音も出ないペンドラゴンズの図。

おみつ、恐ろしい子

ヤバさんからもこの曲は
「オースティンパワーズのヘザーグラハムをイメージした」
というコメントもいただき、
なんか私のイメージもそんな感じだったので、
上手くいってよかった。




==========

7曲目、
Beat Goes On


「ビートは鳴り止まない」というテーマの曲。
「ダイヤモンドは砕けない」ようなかっこよさがありますね。
サビの突き抜ける感じがクセになる1曲。

イラストは加筆とバンビの「赤いタッグ」
相変わらず私が描くと妖怪風味になってしまうけど
オリジナルとまたちょっと別の解釈でかわいく描けたと思う。

自己肯定感がつよい

このイラストは、ビートというわけで、
バンドっぽい感じのイラストになっとります。
このころから、それまでよりちょっと頭身高めにしました。
なぜならかっこいいから。
仲良くしてもらってるフォロワーさん達から、
「椎名林檎さんみたい」っていわれて嬉しかった。
意識してなかった(意識すると描けない)けど「確かに!」って思いました。

なお、インスタでは
「カヒちゃんのベースは、サンダーカンパチ っていうモデル」
とかよくわからないこと書いてて、
相変わらずバカだなー。と思いました。




==========

8曲目、
Do What You Wanna Do


再び登場の「青いコンビ」です。
「やりたいことをやるだけさ!」というテーマ。
この曲はライブでも盛り上がりそうな感じのゴキゲンナンバーですね。

やりたいことってなんだろな?と考えた結果、
みんながダラダラ漫画読んだり、寝そべったりしてる絵が浮かんだのですが、
あかん、もっとポジティブにせな!
と考え直し、カンフーの練習になりました。

修正は近所の双子にカンフーを習っているので、
みつおさんにもレクチャーしている図です。

まあ結果的に、なんか楽しく散歩してる感じ、
もしくは踊ってるみたいになりましたが
みつおさんがかわいいのでヨシ。

なお、当初のプランでは、
カヒちゃんが漫画ゴラクを読んでる絵でしたが、
こっちにして正解だったと思います。

表紙はミナミの帝王よ

ミナミの帝王 (177) (ニチブンコミックス) [ 天王寺 大 ]

価格:814円
(2025/6/29 07:24時点)
感想(1件)

=============

さて、
ここまでで8曲です

これは前後編に分けたほうがいいかもわからんね。



そんなわけで、次回につづきます。
書いてる方は楽しいですけどすごい長くなるので。
木曜日もよろしくお願いします。


==============

リクエストやご連絡などが
お有りでしたら、
インスタのDMからお願いします

下のロゴからどうぞ

キッズ・リターン【Blu-ray】 [ 金子賢 ]

価格:3344円
(2025/6/29 07:56時点)
感想(1件)


ソロモン!ゲットやで!」シリーズは、
来週7月7日(月)より再開です。

七夕だー

白洋舍ソロモン液体洗剤(2024年12月リニューアル)

価格:1650円~
(2025/5/26 07:05時点)
感想(1件)


ふるさと納税 はじめませんか?



-おしらせ, お気に入りのもの, 神話・伝説, 豆知識