ソロモン!ゲットやで! 気になる事柄を学ぶシリーズ 神話・伝説

239「ソロモン!ゲットやで!」シリーズ 序列46番・ビフロンス

ごきげんよう、ハゲと天パです。

「ソロモン!ゲットやで!」シリーズ。

今回もソロモンの72悪魔を紹介です。
「サクッとすぐ読めるボリューム」で。

ウチの公式キャラ
通称ペンドラゴンズの二人が解説します。

加筆 です。
にぎやかします

修正 です。
しゃしゃり出ます

今回もバージョン5.0です。


とりあえず彼女らについての詳細はこちら。






今回もこのシリーズの概要からです。


ヨーロッパでは中世後期から19世紀くらいまで
「グリモワール」
という、魔術の手引書がバズっていました。

その中でも悪魔や精霊等について書かれてるのが
「レメゲトン」というシリーズ。
5部の書物から構成されるレメゲトンのなかでも、代表的なやつが「ゴエティア」です。

内容としては、古代イスラエルの最盛期を築いた
ソロモン王が召喚してこき使った悪魔について。

いわゆる悪魔図鑑です

語弊があります


「エルサレム宮殿」を建設した第三代イスラエル王ソロモン。
人間の手では納期に間に合わないので悪魔を使役。
その時に労働させられた72体の悪魔を呼び出して、
いろんな願い叶えちゃお☆(ゝω・)vキャピ
というわけ。

今回はこちらの悪魔を紹介です。


ビフロンス(Bifrons)。
ビフロンズ、ビフロンとも呼ばれる。
「ゴエティア」によると、26の軍団を率いる序列46番の地獄の伯爵。

ちなみに「悪魔の偽王国」では爵位の言及はなく、
「地獄の辞典」では「地獄帝国」の項目に数名の騎士のうちの一人としてその名が挙がっています。

「ビフロン」の項目では26の軍団の長と紹介

そんなビフロンスの解説としては以下の通り。

第46の霊はビフロンス、ビフロウス、ビフロヴスと呼ばれる。
彼は伯爵であり、怪物の姿で現れる。
しかし、しばらくするとエクソシストの命により、人間の姿をとる。
彼の使命は、占星術、幾何学、その他の芸術や科学に精通させることである。
彼は宝石や木材の効能を教える。
彼は死体を変え、別の場所に置く。
また、死者の墓に蝋燭のように見える灯火を灯す。



怪物の姿で現れる。とのことですがどんな怪物かのディテールは不明。
ただ、「地獄の辞典」の挿絵はこちら。
急に出てくるとちょっとびっくりする感じです。


Louis Le Breton, Public domain, via Wikimedia Commons

ニッコニコで草

ハリー・ポッターにいそう


なお、召喚者に命令されるまで魔物の姿でいるともいわれています。
怖いので早めに命じてください。

また、こう見えて占星術や幾何学、
宝石、木の種類にもなどに詳しい
物知り系悪魔。

さらに、死体を入れ替えたり、
お墓にロウソクを灯す
という、
使い所が難しい能力を持っているとか。

いつ使うんだよ


なお、この能力から降霊術などにも関連付けられ、
ネクロマンサー系悪魔とも言われています。

そんなわけでゾンビっぽくしときました

ハロウィンには間に合わなかったね

まあ、悪魔を扱ってるんで、
ずっとハロウィンみたいな感じですけど。

はい、そういったところでウチのビフロンス、

「死体関連だからゾンビ」っていうのはわかった。
それはともかくなんで頭2つあるんだよ?


って言いたいんですよね?
わかってるからまあ待て待て。

ご覧の通り、
うちのビフロンスは首が2つで描いてみました。
というのも、ビフロンスって、
名前がラテン語で「双頭の」を意味しているそうで
ローマ神話の神ヤーヌスを起源としている可能性があるんですって。


ヤーヌス(Janus)は、
ローマ神話の出入り口と扉の守護神。
前と後ろに反対向きの2つの顔を持つのが特徴の双面神です。
入り口の神というわけで物事の始まりの神とされ、
一年の始まり1月を司る神でもあります。
ゴッド オブ お正月。

おごそかね

うん、まあ


なお、英語で1月はJanuaryですが、
「ヤーヌスの月」という意味で、ヤーヌスが語源なのです。
さっそく明日ドヤりましょう。

つかえねー

ついでに、ヤーヌスから名前をとって、
土星には第10衛星ヤヌスというのもあります。

そんな土星は、太陽系の中では木星に次いで2番目に大きな惑星で、平均半径は地球の約9倍。
衛星の数も多くて、知られている限り146個。
うち名前がついているのが63個でその一つがヤヌス。

上記の通り、土星は超ビッグなんですが、
実はガスでできた惑星なんで密度は地球の1/8。
体積のわりに質量は小さく、地球の95倍程度だそうです。

ガス惑星なので土もなさそうなのに「土星」とはこれいかに。
って感じなんですが、これは古代中国で五惑星が木火土金水の五行説に当てはめて考えられ、
この星は「土」にしとくかー。
という感じであてられたからだそうです。
昔の中国人はなんでも五行説だな。

怒られろ



はい、そんなわけで序列46番の悪魔、
ビフロンスでした。

力ずくで締めるやん

力ずくじゃなかった時なんてあったかしら


無いです。

パワー系ブログなんで、褒め言葉と取っておきます。
次回もよろしくお願いします。


=======

このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ
ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。

興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みのお手伝いになればうれしいです。

ビフロンス-wikipedia
ヤーヌス-wikipedia
土星-wikipedia


参考書籍:
悪魔解説書「ソロモン72柱の悪魔」 | マーク・アイシャーウッド
「地獄の辞典」コラン ド プランシー (著), 床鍋 剛彦 (翻訳)


リクエストやご連絡などが
お有りでしたら、
インスタのDMからお願いします

下のロゴからどうぞ

白洋舍ソロモン液体洗剤(2024年12月リニューアル)

価格:1650円~
(2025/5/26 07:05時点)
感想(1件)

私はやらないけど


ふるさと納税 はじめませんか?

-ソロモン!ゲットやで!, 気になる事柄を学ぶシリーズ, 神話・伝説