気になる事柄を学ぶシリーズ 神話・伝説 黄道十二星座

172黄道十二星座④ かに座(ゲスト・カルキノス がざみ)

ごきげんよう、ハゲと天パでござい。
今回も引き続き

黄道十二星座 シリーズ

です。
昔の人達が、夜空に輝く星をに思いをよせ、
キャッキャウフフしてきた、ロマンチックな題材でお送りしていきます。

引き続き、にぎやかすはこの2人。

加筆です。
にぎやかします

修正です。
しゃしゃり出ます

2人(通称ペンドラゴンズ)についてはこちら。




今から5000年以上前、
現在でいうイラクあたりらへん、
いわゆる「メソポタミア文明」の人たちが、
星を繋いで伝説の神様や動物などに見立て、
季節を知る手立てとしたのが、現代でも馴染み深い「星座」の原型。

それが時を経てギリシャ神話に結びつき、
今日まで語り継がれる事になったというわけ。

現代においては星座は88種類ありますが
最も馴染み深いのが「黄道十二星座」
地球から見て太陽の通り道といえる「黄道」を通る12の星座です。


それでは第4回、いってみましょう。



ごめんください

がざみちゃんです。

まじめですが海賊です。


今回のゲストは、
カルキノス がざみ
近所の海賊「プレセペ海賊団」を束ねるリーダー。
基本的にまじめで気遣い屋なので、
いつも胃を痛めています。

近所の海賊団
ってなんだよ。

なんか、ごめんなさい

海賊行為以外には、
人や物の海上輸送が主な業務内容です。

ちなみに「蟹」を意味する英語の「Cancer」
「癌」の意味でもありますが、
何で同じ単語なん?って感じですよね。

なんでも、乳がんの腫瘍が蟹の脚のような広がりを見せたところから、
「医学の父」こと、ヒポクラテス
そのまんま「蟹」の意味で「καρκίνος」(Carcinos)と名づけたからだそうです、
これを、アウルス・コルネリウス・ケルスス
「Cancer」とラテン語に翻訳し、そこから英語でもこうなったんですって。

つまり私はギリシャ人。

なお、「癌」の漢字については、
「岩」の異体字で、
本来は「乳がん」の意味だったそうです。
触診すると岩のようなしこりがあることにちなむんですって。

以上、豆知識でした



今回はペンドラゴンズの二人に加え、
がざみちゃんといっしょに、
かに座について、お送りします。


かに座は、
北半球では人類が住んでいるほぼ全ての
地域から見ることができる春の星座。

春の星座の中では一番早い時期から見れるので、
春の訪れを告げる星座と言われています。

かに座も古代メソポタミア発の古い星座。
時代や地域によっていろいろな生物の姿が当てはめられ、
古バビロニア王国では「蟹」、
エジプトではフンコロガシ「スカラベ」、
12世紀のヨーロッパでは「ゲンゴロウ」と基本的に
節足動物であることが多いようです。

同じくヨーロッパにおいて16世紀、
ドイツの版画家として有名な、
アルブレヒト デューラーが製作した全天星図では
かに座は細長い胴体と1対のハサミを持つ、ザリガニもしくはロブスターの姿で描かれました。
芸術的名声があったデューラーの影響力もあり、
ロブスター型のかに座は、18世紀くらいまでメジャーだったようです。

ちなみに、
これらの星図に描かれたロブスターは、
体やハサミに棘が描かれていないことから
ヨーロッパウミザリガニ(別名 ヨーロピアンロブスター)だと言われてるとか。

誰も分類までは聞いてないのよ

まじめかな?

また、オランダの地図製作者、
アンドレアス・セラリウスによる著作、
「大宇宙の調和」では赤く描かれてますが
本来ヨーロピアンロブスターは青いので、
多分茹でたロブスターを見て描いたな。
と考えられているそうです。

どうでもいいよ!
その情報!

ちなみに甲殻類が赤くなるのは、
殻や身に含まれる「アスタキサンチン」が
熱によってタンパク質から分離するため。

アスタキサンチンは赤い色素なのですが、
彼らが生きている間、アスタキサンチンは
タンパク質と結びついているので発色せず、
他の色素が表に出ているんですが、
加熱してタンパク質が壊れると、アスタキサンチンが分離して本来の赤色が現れるというわけです。

私は生きているから頭が青いのよ

茹でたら赤くなるのかな?

やめて。

なお、
アスタキサンチンは強い抗酸化作用を持ち
シミ・シワの予防・改善や美白、保湿など
アンチエイジングの効果が期待できるんだそうですよ。

サプリメントもありますね


現在のような、
蟹の姿で描かれるようになったのは、
18世紀のイギリスの天文学者、
ジョン・フラムスティードや、
ドイツのヨハン・ボーデなどが製作した星図が始まりだそうです。




それでは、かに座にまつわる伝説。

古代ギリシャ神話最強の英雄へラクレス
彼のパパは、神々の王ゼウス
ギリシャの大国の一つであるアルゴスの
王女アルクメネーとの間に生まれました。

またゼウスは!
性懲りもなく!!

そんな、おイタによる出生もあり、
ゼウス正妻である女神ヘラに激しく増まれ、
事あるごとに襲われたりするも都度撃退。
なんやかんやあって最終的に、
12の試練(12の功業)に挑むことに。

結局ゼウスのせい

その試練の2つめ、
沼に住む怪物ヒュドラ退治でしたが、
ヒュドラは、9つの頭を持つ巨大ヘビ
ちなみに頭の数は100とも言われ、
この辺は神話特有のすぐ設定を盛りがちなやつです。

とにかくでっかい巨ヘビで、
しかも口からは毒ガスを吐き、
首は切っても切っても再生するわ、
メインの頭は不死身。
超やっかい。


毒ガス攻撃に対してヘラクレスは、
「息を止めて棍棒で殴る」という戦法。
超パワーでさんざん殴りつけられ、
さすがのヒュドラもピンチのその時、
同じ沼に住む仲間に助太刀すべく、巨ガニが飛び出します!

ヘラクレスVSヒュドラ&巨ガニの
怪獣大戦争が始まると思いきや、
巨ガニはでっかいだけで特にこれといった
とりえもありませんでしたが、
友達想いなのがいいところ。

巨大なはさみでヘラクレスの足を、
おもっくそはさみましたが、ヘラクレスも必死だったので気づかずに踏み潰されました。

蟹さん、不憫・・・

ヘラクレスは、
ヒュドラの再生能力に苦戦しますが、
お供のイオラーオスを呼んで、
ヒュドラの首を切り落としたそばから、
イオラーオスがたいまつで切り口を焼く
という作戦で次々削っていきますが、
メインの首だけは不死身なので、
大岩の下敷きにして封印して勝利しました。

試練、2個めで
けっこうハードじゃない?

蟹さんのことも思い出してあげて


この様子を天界から見ていたヘラ、
大した取り柄もないのに、
危険を顧みず友達を助けようとした蟹に感動。
その姿を星座にしたのが、かに座だそうです。

「取り柄もない」っていうのはやめてあげてください

こんな不憫な星座
あんまりないわよね。


そんな、
「蟹さんの勇気フォーエバー☆」
「蟹さんの友情、プライスレス☆」
な、かに座ですが、
神話のエピソードと同じく星座としても、
なんか不遇な感じになっておりまして、
かに座で最も明るく見える恒星が
β星という星ですが、こちら4等星なので
「あんまり目立たない星座」という扱い。
ただし、
「しし座とふたご座に東西を挟まれているので見つけるのは容易。」
という、その説明もなんかかわいそう。

かに座の甲羅の部分には、
γ・δ・η・θ の4つの星に囲まれた
散開星団M44こと、「プレセペ星団」
があり、ぼんやりした光のもや的な感じで見ることができます。
街灯や家の明かりなどがない暗いところであれば、わりと目立つので、見つける目印ですね。

星の名前が記号なところも
なんか不遇。

でも「散開星団M44」って
かっこいいな!

でしょでしょ!


ちなみに「かに星雲」の通称で有名な天体
超新星残骸M1というのもありますが、
これは、かに座ではなく、おうし座にあります。

「超新星残骸M1」
の方が数段かっこいいや。

かに座にあるわけではないのね。
かわいそう。

ぐぬぬぬ。


プレセペは古来より人と馴染み深く、
古代ギリシャでは
「プレセペがかすんで見えたら雨が降る」
といわれて天気の子想に使われ、
古代中国においては、積尸気と呼ばれ、
「死体からたちのぼる妖気」
と恐れられたといわれています。

聖闘士星矢に登場する、
「蟹座のデスマスク」の技、
「積尸気冥界波」の元ネタですね。
なお、「デスマスク」と呼ばれてましたが、本名は不明。

作中では、
黄金聖闘士なのに、
ザコ外道な感じの扱いでしたね。

やっぱり、かに座は不遇なのね・・・

元気だしなよ。

聖闘士星矢 ゴールドセイント ウイスキーシリーズ 第8弾 Powered by AMAHAGAN「キャンサー デスマスク」 47度 700ml (専用BOX入)

価格:11500円
(2025/3/23 14:37時点)
感想(0件)


そんなわけで「黄道十二星座編」
第四回、かに座でした。

なお、ウチのキャラは、
がざみちゃん ですが、
ガザミはワタリガニのことだそうです。
なぜ海賊になったかはなんとなく、なりゆきです。
眉毛がカニの口になってることにご注目下さい。

描いてるうちに
そうなるスタイルです。

できあがるまで
わからない。



次回はしし座。
現状はキャラもブログもノープランです。
引き続きよろしくお願い致します。



このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ。

ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みの
お手伝いになればうれしいです。

かに座-wikipedia
プレセペ星団-wikipedia
悪性腫瘍-wikipedia


今回のシリーズは、
参考にさせていただいた
書籍があります

12星座とギリシャ神話の絵本 [ 沼澤 茂美 ]

価格:1760円
(2025/3/16 22:46時点)
感想(3件)

児童書なのでとても読みやすく、
大人が読んでもしっかり楽しいです。
星座と神話への興味の入口に素晴らしい1冊です。
そして絵がとてもおしゃれできれい。

文章も絵も素敵。
お子様へのプレゼントにもおすすめです

宝物になると思います



\最安挑戦★6,000円オフクーポンで10,800円送料無料!/母の日 ギフト プレゼント 選べる カニ 福袋 最大3kg 【楽天総合1位】送料無料 最大3kg 選べるメガ盛元祖カット済生ずわい蟹or生棒ポーションor爪爪下肩肉3kg かに むき身 ズワイガニ 鍋 カニしゃぶ 手土産 ギフト

価格:16800円~
(2025/3/23 14:46時点)
感想(45612件)


ふるさと納税 はじめませんか?

-気になる事柄を学ぶシリーズ, 神話・伝説, 黄道十二星座