ごきげんよう、ハゲと天パでございます。
黄道十二星座 シリーズです。
今回のシリーズは星座。
昔の人達が、夜空に輝く星を何かに見立てて
キャッキャウフフしてきた、ロマンチックな題材でお送りしていきます。
引き続き、にぎやかすはこの2人。
加筆です。
にぎやかします
修正です。
しゃしゃり出ます
2人(通称ペンドラゴンズ)についてはこちら。
※アフィリエイト広告を利用しています。
だってお金がほしいもの。


星座は、今から5000年以上前、
現在でいうイラクあたりらへん、
いわゆる「メソポタミア文明」の人たちが、
星を繋いで伝説の神様や動物などに見立て、
季節を知る手立てとしたのが原型でした。
それが時を経てギリシャ神話に結びつき、
今日まで語り継がれる事になったというわけです。
現代では、88種類の星座ありますが、
最も馴染み深いであろうものが「黄道十二星座」。
地球から見て太陽の通り道といえる「黄道」を通る12の星座です。
それでは第3回、張り切っていきましょう。
●第3回・ふたご座

ニーハオ

遊ビに来たヨ
トルトルとポルポル
ご近所の双子、
シュアンバオタイ兄弟です
今回のゲストは、
近所に住んでる双子の、シュアンバオタイ兄弟。
屋台で点心や中華菓子を売ったり、
カンフー教室を経営したりしています。
双子なんで顔がほとんど同じですが、
お兄ちゃんがオレンジの方で、名前がトルトル。
弟が黄色の方で、名前がポルポルです。
ちなみに、雙胞胎(シュアンバオタイ)は、
中国語で「双子」という意味になり、
台湾では、同じ名前のお菓子が人気。
余分な砂糖を使わず、さつまいもの甘みがやさしい、
ドーナツ的なお菓子だそうです。
2人は、カンフーの使い手なので、
そんな感じの衣装になっています。
この前のカンフー教えてよ!

前回の続きは有料ヨ

1レッスン、3000円ネ
がめつい。
今回はペンドラゴンズの二人に加え、
シュアンバオタイ兄弟といっしょに、
ふたご座について、学んでいきましょう。

ふたご座のおはなし。
ふたご座は、冬を代表する星座の1つ。
宵の東の空、
オリオン座と並んでのぼってきます。
ほぼ同じ明るさで輝く、
カストルとポルックスという、
2つの星を先頭に2列に星が並び、
仲良くよりそう双子の姿をあらわします。

トルトルとポルポルは
ここから取ったんだね

是的。(そうだよ)
また、この2つの星は、
世界各国で様々な呼び名があり、
「兄弟星」「めがね星」など、
古くから親しまれていました。
紀元前の古バビロニア王国では、
知恵の神ナブーと神々の王マルドゥクの姿である。
とされ、<偉大な双子>とも呼ばれていたとか。
古代ギリシャ時代になると、神話に登場する双子、
カストルとポルックスに見立てられるようになり、
古代ギリシャがローマに滅ぼされた後も
同様の神々を信仰するローマ人によって語り継がれ現代まで残っているわけです。
カストルとポルックス
では、ふたご座にまつわる伝説を。
昔むかし、ギリシャには、
強大な軍事国家のスパルタがありました。
そう、スパルタ教育のスパルタです。
今では、もはやあんまり聞かなくなりましたが、
本当のスパルタ教育は、めっちゃハード。
我々は本当の
スパルタを知らない。
スパルタの教育方針は「子は国家のもの」。
生まれてすぐ長老により
「健康でしっかりした子」
と判定されれば育てられ、
判定されなければ淵に投げ捨てられるという、
人生始まって即、超絶ハードモード。
7歳になると、立派な兵士になるために、
軍隊の駐屯地に集められて厳しい規律のもと
ハードな訓練と教育が施される生活です。

基本的にはだしヨ

痛いネー
なお、普段から はだし生活 を送ることより、
強靭な足腰が鍛えられます。
また、食事の量も、
「決して満腹してだるくなることなく、欠乏状態に無経験でない程度」
と決められていたそうです。
つまり、あえて満足には食べれない量です。
お腹いっぱい
食べたいのに!!
この「基本おなかすいてる状態」を
キープし習慣化することにより、
・必要なら欠食のまま働き続けられる。
・同量の食事でより長時間持ちこたえられる。
・おかずの必要性が少ない。
・いかなる食べ物を前にしてもより平気。
・より健康に過ごせる。
というメリットがあるそうです。
つ、つらすぎる!
シューちゃんには無理ね

ウチのお菓子も売れなくなるヨ。
ただし、食べ盛りのキッズたちがあまりに
飢えて苦しむことがないようにと配慮され、
「飢えをしのげる物があれば盗むことはOK」
というルールがありました。
根本的に間違ってる気がしますが、
こうすることで、子供達は、
自分で手に入れるために工夫する策士、
また、ハングリー精神がある戦闘者に育つんだとか。

令和の時代では考えられないヨ
飽食の時代、万歳!
そんな大国スパルタには、
レダという王妃がいましたが、
その美しさに一目ぼれしたのが神々の王ゼウス。
またお前か!
白鳥に姿を変えて、
「イィィヤッホォォオー!」と、
彼女の部屋に飛びこみ、
やがてレダは美しい紫色の卵をうみます。
その中から誕生したのが、
双子の兄弟、カストルとポルックスです。
成長した兄弟はたいへん武勇に優れ、
古代のオリンピックで優勝したり、
様々な冒険に挑戦したりと、英雄としてギリシャ中にその名を轟かせます。
すごいですね。
そんな双子には、
イーダスとリュンケウスという、いとこがいます。
ちなみにこの2人も双子。
双子多いな!
イーダスはデカくて力持ちで大食い、
リュンケウスはものすごい視力が良いです。
ある時、4人で狩りに行き、
たくさんの野生牛をつかまえます。
さあ、捕まえた牛を分けましょか。という時、
大食いイーダスが提案し、
みんなで牛肉早食い競争をして、
優勝者がつかまえた牛の半分を、
準優勝は残りの半分をもらえる。
というルールになりました。
おもしろそうなので、
カストルとポルックスも賛成しますが、
いざ、勝負が始まると、スキル「大食い」のイーダスがあっという間に食べ終わり、
ついでにリュンケウスの分もたいらげて、
まだ一生懸命食べてる途中のカストルとポルックスを置いて牛を全部連れ帰ってしまいました。

双子が食べてる途中でショウが!
これは一杯食わされた!と、怒った
こっちの双子はあっちの双子を追いかけますが、
スキル「目が良い」持ちのリュンケウスが、
カストルとポルックスの姿をいちはやく見つけ、
イーダスに全力で槍を投げさせました。
うなりをあげて飛ぶ槍はカストルに命中。
貫かれたカストルはくずれ落ちて息絶え、
激怒のポルックスはリュンケウスをワンパンで倒します。
強いんで。
時を同じくして、
自分の息子が殺されたことに気づいたゼウスは、
「何をしてくれとんじゃ!!」と、
イーダスに雷を投げつけ、イーダスも息絶えました。
雷って投げるものなのね。
1人残されたポルックスは、
死んだカストルのにすがりつき嘆きます。
最愛の兄を失い生きる気力をなくしたポルックス
カストルの後を追おうと槍で自らを突き刺すも、
傷はまたたく間に再生。
カストルは人間の母と同じく限りある命でしたが、
ポルックスは「父ゼウスゆずりの不死身の体」だったからです。
なんてこと。
というか、その格差ひどくない?
ポルックスはゼウスに、
自分もカストルのいる死の国に行かせて!
もしくは、自分の命と引きかえにカストルを生きかえらせて!
と願います。
ポルックスの願いに、
「それ、泣けるやん?素敵やん?」
と心を打たれたゼウス、
2人が死の国と神々の国を
1日交替のかわりばんこで暮らせるようにしました。
それ、解決してるのか?

一緒にいれるときないネ

すれ違いネ

だめネ
まあ、生き返った?からヨシ。
ともあれゼウスは、
「世のすべての兄弟姉妹が、
この2人のように仲良くするようにね。」
と、人間どもに諭すために、
2人の姿を星座にした。
といわれています。
なんかゼウスって
おとぼけキャラよね。
日本からふたご座は、
初冬、宵の東の空に見ることができます。
目印は、仲良く並んだカストルとボルックス。
この2つの星を先頭に、2列に並ぶ星の連なりがふたご座です。

悲しい運命に翻弄された兄弟の絆に思いを
馳せながら、夜空を見上げて見てくださいね。
そんなわけで「黄道十二星座編」
第三回、ふたご座でした。

なお、ウチの双子、
デザインの元ネタは、
ラティアスとラティオスです。
まさかのポケモンでした。

言わなくて良いコト

わざわざ言うスタイルネ
自分でいわなきゃ
誰もわかんないじゃん。
それはそれで寂しい。
次回はかに座。
伝説でも聖闘士星矢でも不遇でおなじみです。
引き続きよろしくお願い致します。
このブログは、気になったことを調べ、
学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログ。
ソースは主にWikipediaなどになりますので、
学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みの
お手伝いになればうれしいです。
ふたご座-wikipedia
スパルタ教育-wikipedia
今回のシリーズは、
参考にさせていただいた
書籍があります
12星座とギリシャ神話の絵本(あすなろ書房)
[作]沼澤茂美 脇屋奈々代
[絵]中島梨絵
![]() | 価格:1760円 |

児童書なのでとても読みやすく、
大人が読んでもしっかり楽しいです。
星座と神話への興味の入口に素晴らしい1冊です。
そして絵がとてもおしゃれできれい。
文章も絵も素敵。
お子様へのプレゼントにもおすすめです
宝物になると思います
![]() | 価格:31900円 |


suzuriでオリジナルグッズ始めました!↓↓↓

FXを始めるチャンスなんじゃないですかね?↓

ふるさと納税 はじめませんか?

