歴史 気になる事柄を学ぶシリーズ 気になる日本文学

114 気になる日本文学シリーズ 坂口安吾「夜長姫と耳男」③

気になる日本文学シリーズ。
「夜長姫と耳男」第三回。

今回もストーリーをこねくり回していきます。


「夜長姫と耳男」 は、昭和の文豪・坂口安吾の小説。

この作品 執筆の背景には、
安吾の古代史と飛騨地方への興味・関心が反映されており、
彼の芸術観、恋愛観が色濃く反映された作品とされております。

坂口安吾



飛騨の名匠の弟子で、若手実力派職人・耳男がクライアントの依頼を無視して、渾身の怖いの作ってビビらせたろ。
と奮闘しますが、
無邪気な超絶サイコパス女子から返り討ちに遭う。というのが作品の雑なあらすじ。


文学作品となりますので、本来は実際の文章を読んで頂きワールドを感じていただきたいところ。
坂口安吾作品の多くは、「青空文庫」で気軽に読めます。
名作が無料で読めるのでいいですよね。

青空文庫「夜長姫と耳男」


主人公 耳男 の一人称で話が展開していきますが、
生々しい情景描写や安吾らしい引き込まれる文体、
また「ヒダ」や「タクミ」というように独特なカタカナ使いによる異世界感もあって、幻想的で不思議な魅力を演出しています。

字を読むのが苦手だなー。という方や忙しい方は、
移動中や通勤・通学のお供に YouTubeとかで朗読を聞くのもいいですね。




はい、それでは前回のあらすじ。

木工王国の飛騨(作中では「ヒダ」)
たくさんの職人・匠(タクミ)達のなかでも名人と呼ばれるのが、
青笠(アオガサ)・古釜(フルガマ)・耳男の師匠。
三名は夜長の里を治める 夜長の長者 により、
一人娘の・夜長姫 の護身仏を彫るために招かれます。

三名人の一人、ヒダ随一の腕前といわれているのが主人公・耳男(みみお)の師匠。
彼は高齢のため招きを辞退しますが、弟子で若き匠の耳男・20歳。を推薦。
代理として里に向かいます。

前回は、名人青笠や、古釜の代わりに息子の小釜(チイサガマ)が到着。
正式に制作の依頼がされ、
三名の作の中でヒメが最も気に入ったホトケを作った者には、
美しい女奴隷の 江奈古(エナコ)を与える。
と発表されます。

酒宴の場で、さっそく耳男とエナコはケンカになり、
あっさり逆上したエナコは耳男の片耳を切り落としました。


今回もセリフや表現など、実際の文章を引用しながらなるべく端折らずストーリーを追って行きますね。
チャプター見出しナビゲーターは、ひきつづき夜長の長者の使者 アナマロ です。

アナマロ


アナマロ

あれから六日後。

耳男がエナコに片耳を切られてから6日後。
タクミたちはそれぞれ、邸内の一部に小屋を建て仕事を始めます。

耳男は自分の小屋を、蔵の裏に選びますが、
そこは一面に雑草が生え繁り、蛇やクモの棲み家なので怖れて誰も近づかないところでした。
日当たり悪く優良物件とは言えない環境。
ふらりと来たアナマロも

「馬小屋を建てるならここだな」

とからかいますが耳男は、

「馬はカンが強いから、人の姿が近づくと仕事に身が入らない、
小屋がけが終って仕事にかかって後は、一切仕事場に立ち入らないで」


と返します。


耳男は、
クライアントの意向ガン無視の仏像を作ってびっくりさせたろ!
という目的があるため、
完成まで秘密厳守が肝要。
何人たりとも立ち入らせず、
小屋についても覗けないように工夫しなければいけません。



「ときに馬耳よ。
長者とヒメがお召しであるから、斧を持って、おれについてくるがよい」

とアナマロ。
アナマロはヒマつぶしにふらっとからかいにきたわけではなく、
呼び出しを耳男に伝えに来たのです。

斧だけでいいのか?と訝しがる耳男、

「庭木でも伐ろと仰有おっしゃるのかね。
斧を使うのもタクミの仕事のうちではあるが、木地屋とタクミは違うものだ。
木を叩ッ切るだけなら、他に適役があらア。
つまらねえことでオレの気を散らさねえように願いますよ」

 
とブツブツ。

アナマロは神妙な面持ちで真意を話し、
青笠や小釜と腕比べしたい気持ちはわかるけど、ここにいるべきではない。
先日は耳1つで済んだけど、今後はきっとロクなことがないし、
今回も一緒に来いと言いはしたが、命にかかわることが起こるかも知れない。
と話します。

アナマロは一袋の黄金を持参しており、長者がこれを持たせたと言います。
長者も同じ気持ちであり、
悪いことはいわないから、このままこの黄金を持って逃げろ。
とのこと。


彼の真剣な表情に、
普通は嫌な予感を感じるところですが、
まったく耳男ときたら、

「それほどオレが追いだしたいのか。
三ヵ年の手当にまさる黄金を与えてまで追いだしたいほど、オレが不要なタクミなのか。」


と思いこんで怒りこみあげ。

「そうですかい。あなた方のお考えじゃア、
オレの手はノミやカンナをとるタクミの手じゃアなくて、斧で木を叩ッきるキコリの腕だとお見立てですかい。
よかろう。

オレは今日かぎりここのウチに雇われたタクミじゃアありません。
だが、この小屋で仕事だけはさせていただきましょう。
食うぐらいは自分でやれるから、一切お世話にはなりませんし、一文もいただく必要はありません。
オレが勝手に三ヵ年仕事をする分には差支えありますまい」


と叫びます。

アナマロは、
耳男の腕が未熟だから追い出そうというのではなく、
斧を持って長者の前に行った時、耳男にとって悪いことが起きる。
でも、何が起こるかはここでは言えない。と伝えます。

アナマロ良いヤツやん。
となるところなんですが、
立場上、すべてを話せないがために思わせぶりなアナマロに耳男はいらだち、

「ヒダのタクミはガキの時から仕事に命を打込むものと叩きこまれているのだ。
仕事のほかには命をすてる心当りもないが、腕くらべを怖れて逃げだしたと云われるよりは、そッちの方を選ぼうじゃありませんか」


と、意地っ張りが発動。
私なら黄金もらって帰りますが、
これにはアナマロもやれやれ、

「長生きすれば、天下のタクミと世にうたわれる名人になる見込みのある奴だが、まだ若いな。
一時の恥は、長生きすればそそがれるぞ」


と言いながらも、アナマロはあきらめ、
「オレにつづいて参れ」
 と耳男を伴って長者の元に向かいます。



アナマロ

長者のお屋敷にて。

 
長者の邸、奥の庭へみちびかれた耳男。
縁先の土の上にしかれてたムシロが耳男の席。
その向いには、後手にいましめられ、じかに土の上に坐ったエナコが。

耳男の足音を聞いた彼女は首をあげ、
いましめを解けば跳びかかる犬のように耳男を睨みつけます。

「耳を斬り落されたオレが女を憎むならワケは分るが、女がオレを憎むとはワケが分らないな」

と耳男は思うと同時に、
耳の痛みがとれてからは、彼女を思いだしたこともなかった事に気づき、

「オレのようなカンシャク持ちが、オレの耳を斬り落した女を咒(のろ)わないとは奇妙なことだ。
オレは誰かに耳を斬り落されたことは考えても、斬り落したのがこの女だと考えたことはめッたにない。
あべこべに、女の奴めがオレを仇のように憎みきっているというのが腑に落ちないぞ」


「咒(のろ)いの一念はあげて魔神を刻むことにこめられているから、小癪な女一匹を考えるヒマがなかったのだろう。」

「オレが女を咒わないのは、ワケが分るフシもあるような気がするが、女がオレを仇のように憎むのはワケが分らない。
ひょッとすると、長者があんなことを云ったから、オレが女をほしがっていると思って咒っているのかも知れないな」 


と考えます。
事情が理解でき、納得すると怒りがこみあげます。
こいつ、いつも怒ってるな。

「バカな女め。
キサマ欲しさに仕事をするオレと思うか。
連れて帰れと云われても、肩に落ちた毛虫のように手で払って捨てて行くだけのことだ。」


と結論付けて考えていると、

「耳男をつれて参りました」

とアナマロが申し伝え、
スダレの向こうの長者が命じて、沙汰が申し渡されます。

「当家の女奴隷が耳男の片耳をそぎ落したときこえては、ヒダのタクミ一同にも、ヒダの国人一同にも申訳が立たない。
よってエナコを死罪に処するが、耳男が仇をうけた当人だから、耳男の斧で首を打たせる。耳男、うて」



なるほど。とエナコが睨む道理がわかった耳男。
彼女の首を打つことは拒み、
持参した斧で彼女の縄を切って、わざと何も言わず元の座へ戻りました。

がしかし、アナマロが笑って云った、

「エナコの死に首よりも生き首がほしいか」

という一言で顔に血がのぼり、

「たわけたことを。
虫ケラ同然のハタ織女にヒダの耳男はてんでハナもひッかけやしねえや。
東国の森に棲む虫ケラに耳をかまれただけだと思えば腹も立たない道理じゃないか。
虫ケラの死に首も生き首も欲しかアねえや」


と喚きますが、
「有りもせぬ下心を疑られては迷惑だとかねて甚だ気にかけていたことを、
思いもよらずアナマロの口からきいたから、オレは虚をつかれて、うろたえてしまったのだ。」

とのことで、心とは裏腹に顔が赤く染まって汗が溢れパニックになります。
一度うろたえてしまうと、耳男の顔は益々熱く燃え、汗は滝の如くに湧き流れるのはいつもの例。

「こまったことだ。残念なことだ。こんなに汗をビッショリかいて慌ててしまえば、まるでオレの下心がたしかにそうだと白状しているように思われてしまうばかりだ」

と考え、耳男は益々うろたる悪循環。
ドツボにはまり途方に暮れていると、

「スダレをあげて」

 とヒメの一言。

「耳男よ。目をあけて。そして、私の問いに答えて」

 と、ヒメが命じシブシブ目をあける耳男。

「お前、エナコに耳を斬り落されても、虫ケラにかまれたようだッて? ほんとうにそう?」

 無邪気な明るい笑顔だの彼女に耳男は大きくうなずき、

「ほんとうにそうです」

「あとでウソだと仰有ッてはダメよ」

「そんなことは言いやしません。
虫ケラだと思っているから、死に首も、生き首もマッピラでさア」


ヒメはニッコリうなずいてエナコに向い、

「エナコよ。耳男の片耳もかんでおやり。
虫ケラにかまれても腹が立たないそうですから、存分にかんであげるといいわ。
虫ケラの歯を貸してあげます。
なくなったお母様の形見の品の一ツだけど、耳男の耳をかんだあとではお前にあげます」


と、懐剣をとって侍女に渡し、侍女はそれをささげてエナコの前に差出しました。
アウトレイジの予感がします。


斧で首を切る代わりに縄を切ってやったエナコが、
よもや耳を切るための懐剣を受けとると考えていなかった耳男でしたが、
エナコは受けとります。

なるほどねー、ヒメが与えた刀なら受けとらぬワケにはいかないよねー。
でもまあ、剣は抜かないよねー。

とか考えてる耳男。

一方その頃、ヒメは無邪気。
明るく可憐な笑顔は、まさに虫も殺さぬ笑顔。

そんなときの耳男の脳内では、

問題は、エナコが巧みな言葉で手に受けた懐剣をヒメに返すことができるかどうか、ということだ。
まんまと懐剣をせしめることができるほど巧みな言葉を思いつけば、尚のこと面白い。
それに応じて、オレがうまいこと警句の一ツも合せることができれば、この上もなしであろう。
ヒメは満足してスダレをおろすに相違ない。


と、のんきにシナリオを描きます。

とはいえ、
ヒメはエナコに懐剣を与え、耳を斬れと命じているのだし、
オレが片耳を失ったのもその大本はと云えばヒメからではないか。
そして、オレが怖ろしい魔神の像をきざんでやるぞと心をきめたのもヒメのため。
その像を見ておどろく人もまずヒメでなければならぬ筈だ。
そのヒメがエナコに懐剣を与えてオレの耳を斬り落せと命じているのに、
それを幸福な遊びのひとときだ。とふと考えていたのは不思議なことだ
なーと思う耳男でした。


そんなわけでエナコが刀のサヤを払うまいと思っていた耳男、
その思いを目にこめてウットリとヒメの笑顔に見とれてぼけーっとしていたら、
すでにエナコはズカズカと目の前まで進んでおり、
シマッタ! と思ったときには、エナコは懐剣のサヤを払い、もう耳男の耳をつまんでいて万事休す。


いやいや、まだチャンスはある!
エナコに与えるヒメの言葉があるはず、
冴え冴えと澄んだ童女の笑顔から当然ほとばしる鶴の一声があるはず!
と、ヒメの顔を見つめますが、
その顔は、
冴えた無邪気な笑顔にツブラな澄みきった目。

あ、これは、ダメです。


そして耳男は放心。
耳が斬り落される間も、
彼の目はヒメの顔を見つめたままどうすることもできなかったし、
耳をそぎ落されたのちも、ヒメをボンヤリ仰ぎ見ているのでした。

その時耳男が見たのは、
ヒメのツブラな目が生き生きとまるく大きく冴え、
頬にやや赤みがさして軽い満足があらわれた顔。

しかしその満足と笑いはすぐさま消え、
ヒメはひどく真剣な考え深そうな顔になり、
「なんだ、これで全部か」 
と怒っているようにさえ見えました。



そしてヒメは物も云わず振り向いて立ち去り
ヒメが立ち去ろうとするとき、
耳男は自分の目に一粒ずつの大粒の涙がたまっているのに気がつくのでした。






そんな感じで「夜長姫と耳男」第三回でした。
今回は作品の中でも緊張感がすごいシーンなので、ぜひ原文を読んでみてください。

青空文庫「夜長姫と耳男」



耳男、結局両耳切られて、やっぱりかわいそす。
そして、ヒメにとってはエナコも耳男もどっちにしろ虫けらみたいなものなのでした。
「虫も殺さぬ笑顔」とかよく言ったものだよ。

ヒロインがだいたい怖いことでおなじみの坂口安吾作品ですが、
夜長姫はやっぱりやばいヤツでした。


次回、大事なサムシングを失った耳男がお仕事頑張る回に続きます。
引き続きよろしくお願いします。




なお、このブログは、気になったことを調べ、学んだ内容とイラストを紹介するお絵描きブログです。

ソースは主にWikipediaなどになりますので、学術研究ではなくエンターテイメントとしてお楽しみください。
興味のきっかけや、ふんわりしたイメージ掴みのお手伝いになればうれしいです。


青空文庫「夜長姫と耳男」
夜長姫と耳男-wikipedia
坂口安吾-wikipedia

アウトレイジ ビヨンド [ ビートたけし ]

価格:3344円
(2024/11/5 06:13時点)
感想(32件)

-歴史, 気になる事柄を学ぶシリーズ, 気になる日本文学